おしごと体験広場 キッズハローワーク

おしごと体験広場 キッズハローワーク

津軽の(ほこ)りを発信する

作者 コギンザシスト 三つ豆 工藤(くどう)夕子(ゆうこ)さん

NO WORK NO LIFE 工藤夕子さん

わたしの仕事(しごと)は、津軽(つがる)伝統(でんとう)工芸(こうげい)「こぎん()し」の商品(しょうひん)を作ることです。

「こぎん()し」というのは、300(ねん)ほど(まえ)青森県津軽地方(あおもりけんつがるつがるちほう)()らす農家(のうか)女性(じょせい)たちが()()した、(あつ)い布を作る技法(ぎほう)です。

その技法(ぎほう)が生まれたのは、ものを買うのではなく、すべて手作りしていた時代でした。そのころ、農民(のうみん)贅沢(ぜいたく)をしてはいけないという「倹約令(けんやくれい)」のために(あさ)の布で作ったものしか()ることがゆるされていませんでした。

そもそも津軽地方では綿(めん)(そだ)たなかったため、(あさ)という植物からまず糸を作り、それを()ることで布ができます。たいせつな布を長持ちさせるために、虫よけ効果(こうか)のある藍染(あいぞめ)もほどこします。こうしてやっと完成(かんせい)した布に唯一(ゆいいつ)使うことをゆるされた綿(めん)の白い糸を通して布目(ぬのめ)のすき間を()めることで、厚みを持たせ(やわ)らかくする方法を考えだしました。

布を作るまでもすごくたいへんなのに、その綿(めん)の糸を通すときに、ただ通すのではなくいろんな模様(もよう)を考えながら作っていったところがすごいところで、わたしはその模様(もよう)(うつく)しさと津軽(つがる)の女性のたくましさに感動(かんどう)してこの仕事をはじめました。

わたしは昔ながらの素材(そざい)と同じく、(あさ)布に綿(めん)の糸でこぎん()しをし、それをミシンで()ったり金具(かなぐ)をとりつけてアクセサリーにしたりして商品(しょうひん)を作っています。でも、商品(しょうひん)を作るだけでおわりではありません。作る以外(いがい)にもやる仕事はたくさんあります。
パッケージを考えたり、取り(あつか)いの注意(ちゅうい)についてお知らせも入れて、使う人が長くたいせつに使ってくれるように、そして(こま)った時には連絡(れんらく)ができるようにしています。お客さまや商品(しょうひん)を取り(あつか)っているお店の人とのやりとりもたいせつな仕事です。

一人で全部(ぜんぶ)を作るのはたいへんなので、いろいろなものづくりをしている人とコラボレーションをして商品(しょうひん)を作ったりもします。その道のプロとコラボするとより()いものができるし、自分の想像(そうぞう)()えたものができたりするのでとてもおもしろいです。

わたしは自分のお店を持っていないので、いろいろなお店で販売(はんばい)してもらっています。雑貨屋(ざっかや)さん、美術館(びじゅつかん)のミュージアムショップ、ホテルなどの観光施設(かんこうしせつ)です。取り(あつか)ってもらっているお店は、店員(てんいん)さんが商品(しょうひん)説明(せつめい)をちゃんとしてくれるところばかりなので、安心しておねがいしています。

時々(ときどき)イベントに出店(しゅってん)して販売(はんばい)することもあります。イベントは直接(ちょくせつ)お客さまと話せる機会(きかい)なのでとても楽しく、新商品(しんしょうひん)のアイディアをいただくこともあるので、とてもだいじな時間です。
作って販売(はんばい)する以外には、こぎん()し教室を開催(かいさい)しています。こぎん()しをやってみたい人や、好きなものが同じ人と交流(こうりゅう)したい人などが参加(さんか)しています。こぎん()しに関係するお話もあれば、食べものや観光地(かんこうち)話題(わだい)だったり、いろいろな話が()()い、わたしにも仲間(なかま)ができたようで楽しい時間になっています。

今はこの仕事だけで生活をしていますが、最初(さいしょ)はいくつかの仕事を()け持ちしていました。同時に4種類(しゅるい)の仕事をしていた時もありました。

今思えば子育(こそだ)てもしながらよくやっていたなぁと思いますが、すべて()きな仕事だったので()ではありませんでしたし、さまざまな仕事をした経験(けいけん)が今はとても(やく)にたっています。
たとえば、飲食店(いんしょくてん)での接客(せっきゃく)相手(あいて)(もと)めていることを(さっ)することを学びましたし、販売(はんばい)の仕事では商品(しょうひん)魅力(みりょく)(つた)えることやお客さまとの距離感(きょりかん)も学びました。教育(きょういく)の仕事では人に(おし)えるためには自分も学び(つづ)けることのたいせつさに気づきました。
いろいろな仕事をしているときは、いったい自分は何者(なにもの)なのかと思っていた時もありましたが、少しずつ自分が一番やりたいことに(しぼ)られてきて、めでたく「こぎん()しを作る人」になりました。
もしかしたこれからまた進化(しんか)するかもしれませんが、今の仕事が絶対(ぜったい)(やく)立つことはまちがいないので、これからの人生(じんせい)()きなことを仕事にして楽しもうと思っています。


藍染(あいぞめ)
藍染は日本の伝統的な染めものの技法(ぎほう)の一つです。 染料(せんりょう)には、(あい)という植物(しょくぶつ)(もち)います。 藍の葉は、古くから、消臭(しょうしゅう)抗菌(こうきん)防虫(ぼうちゅう)などの薬効(やっこう)があるとされています。
ハロルド
ハロリア ハロリア